私たちが伝えたいのは、
悲劇だけではありません-


2011年3月11日・東日本大震災 ー
未だかつて経験したことのない大地震・大津波とその後の原発事故
に見舞われ、甚大な被害を受けた福島県沿岸部。
福島県浪江町に位置する請戸小学校も大きな被害を受けましたが、
全員が無事避難することができた奇跡の学校としても知られています。
倒壊を免れた校舎に刻まれた脅威と、
全員避難することができた経験を伝えるため、
2021年より震災遺構として一般公開いたしました。
訪れた人の、
校舎のいたるところで大地震・大津波の脅威を感じることができます。
また、児童の避難状況を絵本とともにパネル展示しています。
請戸小学校は、1873年、浜谷善一氏宅に広業小学が創立されたことから
始まり、長い歴史のある、地域に愛されてきた小学校です。
震災前の学校活動の様子は、管理棟の展示写真でご覧いただけます。